象印 炊飯器 IH式 極め炊き NP-VQ10-TA の価格と口コミ情報。

今大変評判となっており、人気ベストセラー1位となっている象印 炊飯器 IH式 極め炊き NP-VQ10-TA
をご紹介します。
象印 炊飯器 IH式 極め炊き NP-VQ10-TA は、豊富な機能とコスパに優れた炊飯器として多くの方に
ご指示を得ている今1番人気の炊飯器です。
象印 炊飯器 NP-VQ10-TA のご購入はこちらから
この記事の目次
象印 炊飯器 NP-VQ10-TAの価格
炊飯器部門で大変人気の「象印 炊飯器 IH式 極め炊き NP-VQ10-TA」の価格を調べてみました。
アマゾン : 新品 13,800~16,000円
アマゾン : 中古品 10,800円
楽天 : 新品 13,800~18,000円
送料、税込みで上記のような価格となっています。
アマゾンでは、300円のクーポンも利用条件によっては付いています。
アマゾン、楽天以外で、若干上記より安価な価格で販売されておられる所もありましたが
概ね、13,000円の半ばから後半の価格帯がお買いどころのようです。
象印 炊飯器 NP-VQ10-TAの口コミ情報
NP-VQ10-TAの口コミ情報をまとめてみました。
●炊き上がりの味については、ほとんどの方が美味しいと言われており満足されておられます。
●価格がリーズナブルでコスパの良さを評価されておられる方が多いです。
●旧モデルから新たに追加された保温機能を評価されておられます。
●炊飯以外のパンが焼ける機能にも評価される方が多くおられます。
●炊き上がりの状態については、やや固めと感じておられる方が多いようです。
●使いやすさやデザインについては、問題を感じておられる方はおられません。
●使用後の手入れについてもしやすいとの評価が多いようです。
全体的な皆さんの感想をまとめると、ほとんどの方が炊き上がりの良さと美味しさをあげておられ
コスパの良さを高く評価されておられます。
炊飯器部門でベストセラーとなっているのも納得できますね。
おすすめの炊飯器であることに間違いはないようです。
象印 炊飯器 NP-VQ10-TAの特徴
IH式加熱
炊飯器の内釜の加熱の方法には、IH式とマイコン式があるのですが、象印 炊飯器 NP-VQ10-TAは
IH式となっています。
それぞれの特徴としては、IH式は内釜自体が発熱することによって、内釜全体を一気に強い火力
でしかもムラなく加熱してくれます。
IH式の場合は、全体を一気に加熱しますので、お米の芯までふっくら炊き上げ美味しいご飯が
出来るというわけです。
マイコン式炊飯器の場合は、内釜の底に加熱用のヒーターがあり、底から加熱します。
マイコン式炊飯器の場合は、炊き上がりが速いという特徴があります。
3つの炊き分け
象印 炊飯器 NP-VQ10-TAには、やわらかめ・ふつう・かため の3つの炊き方から
好みに合わせて選ぶことが出来ます。
実際に使われた方のご感想には、少し固めの炊き上がりになっているとのご意見が多かった
ようですが、このあたりは感じ方の個人差もありますし、調整のしかたによっても変わってくる
のではないでしょうか。
さまざまなご飯が炊ける
上記でご紹介した白米の一般的な炊き方の他にNP-VQ10-TAでは、お米の種類によっていろいろな
ご飯を炊くことが出来るようになっていますのでご紹介します。
●電力消費量を抑えた「エコ炊飯」。
●少し時間を長くして白米のうま味を引き出す炊き方の「白米熟成」。
●早く食べたい方にはうれしい「白米急速」。
●いろいろな具と一緒に楽しめる「炊き込みご飯」。
●寿司パーティーや手巻き寿司には欠かせない「すしめし」。
●食欲がないときでもうれしい「おかゆ」。
●健康志向の方にはおすすめの「玄米」。
●玄米の良さをさらに引き出す炊き方「玄米熟成」。
●さらに健康にこだわりたい方には「雑穀米」。
●もちもちとした食感と甘さがたまらなく美味しい「おこわ」。
●栄養価の高さで注目されている「発芽玄米」。
●白米に押し麦を混ぜて食べたい「麦混ぜご飯」。
●ビタミン不足が気になる方にお勧めの「胚芽米」。
●白米と玄米のいいとこ取りをした「分づき米」。
このようにお米の種類によって、それぞれのお米の良さを最大限に引き出す最適な炊き方で
おいしく炊き上げてくれます。
いままで食べなれていなかったお米にも挑戦してみるのも良いですね。
保温機能
NP-VQ10-TAには、「高め保温」と「うるつや保温」の2つの保温機能が付いています。
ご飯の水分の抜けを押さえて、炊き上がりから30時間も美味しい状態に保ってくれます。
内釜の底に特別な温度を感知するセンサーがあり、微妙にコントロールしているようです。
「高め保温」では、高めの温度による保温で、ご飯のにおいを抑えてくれる保温の仕方で
最高で12時間までの保温を推奨されています。
「うるつや保温」では、最適な温度により炊き上がったご飯の乾燥や色の変化を
抑えてくれる保温の仕方で、最高で30時間までの保温を推奨されています。
どちらの場合も、上記の推奨されている時間までには食べたほうが美味しくいただけるようです。
保温の時間設定については、ご飯の種類(白米、玄米、雑穀米、発芽玄米)によって
変わってくるようで、保温して保存しない方が良いものもあります。
このあたりのことは、取扱説明書に詳しく掲載されています。
再加熱機能
再加熱機能は、保温中のご飯を食べる時に使用する機能で、保温状態のご飯を炊きあがりの時の
温度で食べることが出来ます。
仕事で忙しくてなかなかご家族の方と食事時間が合わない方にとって、
ありがたい機能ではないでしょうか。
予約炊飯機能
予約炊飯機能とは、あらかじめ炊き上がる時間を予約することが出来る機能です。
一人暮らしの方やお仕事からの帰りが遅い方にとってはうれしい機能ですね。
出かける前にセットしておけば、帰宅してすぐに食事が出来ますからね。
たとえ予定していた時間より遅くなっても、前述の保温機能や再加熱機能を使えば、いつでも
暖かいご飯を頂けます。
お仕事に疲れて帰ってきて、それからまた食事の用意をするのとは大違いです。
パンだってケーキだって作れます
象印 炊飯器 NP-VQ10-TAは、お米を炊くだけの炊飯器じゃないんですね、パンやケーキも
作れるんです。
パンは、生地発酵(1次発酵、2次発酵)から焼き上げまでやってくれます。
パンの種類は、丸パンや私の好きなメロンパンやフォカッチャまで出来ちゃいます。
それにパン作りが初めての方にも分かりやすい、作り方のレシピまで付いています。
お仕事のお休みの日には、お好みのパンを作るのも楽しいですね。
そしておやつの時間には、ケーキを作りましょう。
スポンジケーキとチーズケーキが作れますよ、そしてレシピもちゃんと付いてます。
まとめ
いろいろとご紹介した機能やご飯の炊き方、レシピなどについては、取り扱い説明書に詳しく
書かれてありますので、初めて自炊をされる方も安心して使えるようになっています。
またお手入れ方法や困ったときの対処方法も掲載されています。
信頼の象印製品ですので、アフターサービスも充実しています。
象印 炊飯器 NP-VQ10-TA のご購入はこちらから