水彩画– category –
-
水彩画講座 チューリップ、田舎・海辺の風景、イヌの色塗り。
いきなり上手に描ける水彩画講座ではまず最初に色塗りについての講座から始めます。 一般の水彩画講座では、絵を描く順番にしたがってデッサンから始める講座が多いのですが、 上西先生のいきなり上手に描ける水彩画講座では色を付けることから始めます。 ... -
「いきなり上手に描ける水彩画講座」を申し込んだ。
申し込んでいた「いきなり上手に描ける水彩画講座」のテキストが今日届きました。 申し込みの確認をいただいて、翌日には手元に届き、とてもスピーディーなご対応を いただきました。 私は子供の頃から絵を描くことは、どちらかと言えば好きなほうでした... -
デッサン力がなくても素敵なリアルな絵の簡単な描き方が分かる本のご紹介。
私は趣味で水彩画を描いていますが、デッサン力がなくて、なかなかモチーフの形を 上手く描けません。 でも絵を描くことは好きなので、もう少し上手く描けたらなと思っていました。 そんなある日、水彩画の技法書をときどき買っている日貿出版社さ... -
これだけは知っておきたい!透明水彩絵の具の種類と特徴。
絵の具にはいくつかの種類があります。 水彩絵の具、油絵の具、岩絵の具、アクリル絵の具などがあります。 これらの絵の具は、大きくわけますと絵の具の色の元となっている顔料と それを紙やキャンバスなどに定着させるためのノリの役目をする 展着... -
これだけは知っておきたい!水彩紙の種類と特徴。
透明水彩画に使用する水彩紙には、素材、形、大きさ、厚み、表面の肌理などによって いろいろな種類があります。 水彩紙の違いによって出来上がる水彩画の絵の出来栄えも大きく違ってきます。 絵の具の乗り具合、発色の程度、絵の具の定着の程度、... -
水彩画講座 ユリの花、山の風景、ネコの絵をデッサンから色塗りまで行いました。
いきなり上手に描ける水彩画講座を購入させていただいてから、色塗り、デッサンと 学んできましたが、今日からいよいよ応用編にはいりました。 応用編のモチーフは、ユリの花、山の風景、ネコです。 最初のユリの花は、色塗り編で使用したモチーフ... -
水彩画講座 チューリップ、海辺の風景、イヌのデッサンに色塗り。
いきなり上手に描ける水彩画講座で、先日描いたチューリップ、海辺の風景、 イヌのデッサンに色塗りをしました。 デッサンだけでは完成ではありませんので、水彩画として完成させるには色を塗らないといけません。 本来の絵の開始から最後の仕上げまでを行... -
水彩画講座 チューリップ、海辺の風景、イヌのデッサン。
いよいよ今日から、いきなり上手に描ける水彩画講座のデッサンの講座に入ります。 私自身デッサンについては全く知識も経験もありませんので、上手く描けるか大変不安ですが、 上西先生によると、デッサンの上手、下手は「描き方」を知っているか、知らな...
1