【DIY】木製手作り子供椅子の足置きを修正加工。

以前に手作りスツールをリメイクして作った子供椅子の

足置きがぐらついてきたので修正加工しました。

この子供椅子は、3歳の孫が使っています。

テーブルは大人がダイニング用として使っているものなので、

椅子の座面は少し高めとなっています。

そのためご飯を食べるたびに、足置きに乗って上り下りしています。

木製で手作りした足置きの取り付け部分の強度に問題が

あったようで、使っているうちにぐらつくようになりました。

そこで、DIYで取り付け部分を木を使って補強しました。

方法は、足置きの下に板を取り付けて補強することとしました。

簡単な方法ですが、確実な補強のやり方と思います。

板の余分な部分はカットしました。

板の固定方法は、木ネジと接着剤を使いました。

木ネジの頭が飛び出ないように全て皿グリを行い、

足置きの板からも木ネジを打っておきました。

ついでに床に置いた際に、少しガタツキがあったので、

脚の長さをカットして高さ調整もしました。

これで孫も安心して座れるようになりました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYアドバイザー、フォトマスター2級、コーヒーコーディネーター
(趣味)
DIY、釣り、写真、スケッチ、旅行、山登り、キャンプ

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次