DIY– category –
-
木工作品
N-BOX CUSTOM 専用コンソールボックスの自作。
新型N-BOX CUSTOMを購入しましたが、コンソールボックスが付いていないので自作することにしました。 新型N-BOX CUSTOM 専用コンソールボックス制作の過程をご紹介します。 なお制作にあたっては、CRAFT WORKS さんのコンソールボックス https://item.raku... -
DIYの材料、用品
住まいの洗剤の種類と特徴、使い方。
住宅用の洗剤にはいろいろな種類があります。 汚れを落とすには、汚れている場所、汚れの種類、素材などによって使い分ける必要があります。 住まいの洗剤の種類と特徴、そして使い方をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYア... -
DIYの道具と工具
測定工具の種類と用途、特徴。
測定工具はDIYをするうえで必要不可欠な工具です。 測定工具には測定するものによって適切な工具を選ぶ必要があります。 測定工具の種類と用途、特徴についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) 定規類 直尺 直... -
DIYの材料、用品
テーブルの天板に最適な横はぎ材と耳付き天板のご紹介。
テーブルの天板などの幅が広くて厚みのある板は、無垢の1枚板での入手は難しく、入手出来てもとても高価になります。 このような場合は、横はぎ材や既製品の耳付き天板を利用すると良いでしょう。 集成材を使うのも選択肢の一つとして大変良いのですが、... -
DIYの方法
壁紙のきれいな貼り方の手順(生のり付き無地)
壁紙をきれいに貼り換えるための手順についてご紹介します。 今回の記事では、生のり付きの無地の壁紙の場合についてご紹介します。 手順通りにやればどなたでも簡単に壁紙を貼り換えることが出来ますので、ぜひチャレンジしてみてください。 準備する道具... -
DIYの材料、用品
スライド蝶番の種類、付け方、外し方と調整の方法。
スライド蝶番には全カブセ、半カブセ、インセットの3種類あります。 またキャッチ付きとキャッチなしの2種類あります。 スライド蝶番の選び方のポイントと取り付け方と調整の方法についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DI... -
DIYの方法
ドアクローザーの調整の仕方を種類ごとにご紹介。
ドアにはドアクローザーと呼ばれるものがついており、このドアクローザーによってドアの閉まる速度を調整しています。 しかし、永く使っていると閉まる速度が変わってきて、使いづらくなる場合があります。 そんな時は、ドアクローザーの閉まる速度を調整... -
DIYの道具と工具
ヒロミさんCCOのハイコーキ コードレスインパクトレンチ WR18DH WR36DH、価格、販売店。
「HiKOKI (ハイコーキ)」より、クラス最強トルクで、作業をより速く、パワフル化するコードレスインパクトレンチ(WR 18DH、WR 36DH)が発売されました。 18VのWR 18DHは7月20日より、36VのWR 36DHは8月下旬より全国の電動工具取扱販売店などを通じて発売... -
DIYの道具と工具
高圧洗浄機「Vittorio ZE-1608-10」の特徴、製品仕様などご紹介。
家庭用高圧洗浄機Vittorioシリーズを販売する蔵王産業株式会社は、家庭用エンジン式高圧洗浄機 “Vittorio ZE-1608-10”を販売開始します。 「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2023」で見ることが出来ます。 家庭用エンジン式高圧洗浄機とはどのようなもの... -
DIYの材料、用品
ケユカのエプロン3型の特徴、種類、価格をご紹介。
ケユカより快適な着心地を叶えるオリジナルエプロン3型が発売されました。 ケユカのオリジナルエプロン3型の種類、特徴、価格など、ご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) KEYUCA(ケユカ)とは KEYUCA(ケユカ)は、... -
DIYの材料、用品
コンクリート風塗料の商品概要、特長、塗り方をご紹介。
「コンクリートエフェクトペイント」は、塗るだけでコンクリート風になるDIY用塗料です。 どのような塗料なのか、特長、種類、塗り方などをご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) 株式会社タカラ塗料とは 株式会... -
DIYの道具と工具
高儀 EARTH MAN 電動工具の新シリーズがリリース!特徴、機構、ラインナップ。
この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 株式会社高儀 EARTH MANブランド立ち上げ時、初期の電動工具 株式会社高儀は、高品質な工具や機器を提供する企業として広く知られています。 会社はものづくりの町として知られている新潟県三条市に... -
DIYの材料、用品
パナソニックの耐切創手袋「ストロングンテ」に「小さめシリーズ」サイズ、価格、販売店をご紹介。
パナソニックの耐切創手袋「ストロングンテ」に小さめシリーズがでました。 サイズ、価格、販売店をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 パナソニック耐切創手袋「ストロングンテ」とは パナソニックの「ストロングン... -
DIYの道具と工具
DCMの18Vバッテリーと互換性のある電動工具。
全国にホームセンター事業を展開しているDCMから、初めて 電動工具から園芸機械まで一つの共通バッテリーで使用 できる機種が発売されました。 今までにも共通バッテリーで使える商品はありましたが、 今回の発売でさらに多くの機種で使えるようになりまし... -
木工作品
【DIY】デリカD5で使用のキャンプ道具のためのアンティーク風木箱の自作。
今回は、キャンプで使用するナイフなどを収納するための フタの付いたアンティーク風の木箱をDIYで制作しました。 制作の様子をご紹介します。 今回の木箱の制作には、ファルカタ集成材を使用しました。 組み立てには、ボンドと釘を使いました。 購入した... -
木工作品
【DIY】デリカD5に車用飾り棚を自作。
今回は、車載用の棚をDIYで自作しました。 私は愛車のデリカD5で、キャンプなどで車中泊をするとき などに、車内でよくコーヒーを淹れています。 そのときテーブルの上は道具類で一杯になってしまいます。 またコーヒーを淹れるたびに収納箱から道具を取り... -
木工作品
【DIY】イレクターパイプで作る簡単子供イスの製作。
今回は、イレクターパイプで作る、超簡単な子供イスの制作の 様子をご紹介します。 イレクターパイプは、スチール製のパイプにプラスチックを コーティングして作られたパイプです。 軽くて丈夫で簡単にカットして、種類豊富なジョイント部材で 様々な形に... -
DIYの方法
【DIY】欠けたタイル目地の補修方法。
欠けてしまったタイル目地の補修方法をご紹介します。 キッチンなどのタイルの目地が欠け落ちてしまった場合は、 早めに補修を行いましょう。 欠け落ちたタイル目地をそのままにしていると、 そこから水や湿気が侵入して下地をいためたり、タイルの 剥がれ... -
木工作品
【DIY】車載用折りたたみ脚付きベッド兼テーブルの製作。
今回は、車載用の折りたためる脚の付いた木製のローテーブル を手作りしました。 アウトドアに出かけた際に、車内で食事などをするときに使用するものです。 また、キャンプなどで車中泊する場合には、ベッドとしても利用します。 車はデリカD5ですが、サ... -
DIYの材料、用品
釘の種類ごとの用途と使い方20個。
木材の接合金物の釘の種類ごとの用途と使い方、特徴をご紹介します。 くぎは使用用途によって適切な釘を選択する必要があります。 使用用途に合ったクギを使用することによって、クギの保持能力を最大限に生かすことが出来ます。 この記事を... -
木材の接合方法
木材の接合方法の「矩形三枚組みつぎ」の方法。
この記事では、木材の接合方法をご紹介しています。 今回は、三枚つぎの中の「矩形(くけい)三枚組みつぎ」を ご紹介します。 三枚つぎは、お互いの材料の3分の1づつを、ホゾとミゾに 加工して差し込み、組み合わせるものです。 いろいろな枠材を組む場...