【DIY】欠けたタイル目地の補修方法。

欠けてしまったタイル目地の補修方法をご紹介します。

キッチンなどのタイルの目地が欠け落ちてしまった場合は、早めに補修を行いましょう。

欠け落ちたタイル目地をそのままにしていると、そこから水や湿気が侵入して下地をいためたり、タイルの剥がれの原因にもなります。

                                 りょう(DIYアドバイザー)

目次

予め欠き取る

まず最初に、目地が欠け落ちた周囲をよく観察します。

ひび割れしたり落ちそうになっている目地は、あらかじめ欠き取っておきましょう。

タイル目地を欠き取るには、タイルタガネや、タイル目地削りを使います。


タイルタガネ


タイル目地削り

これらの道具を使って、きれいに目地を取り除きます。

目地材を用意する

次に目地材を用意します。

目地材を容器に入れ、水で溶いて柔らかくします。

柔らかさの程度は、耳たぶより少し柔らかいぐらいにします。

目地部分が乾いていると目地材がなじみにくいので、目地部分を少し水で濡らしておきます。

目地材を押し込む

次に練った目地材を指先に乗せ、目地材が欠けた部分に押し込んでいきます。

なお、欠けた部分が広範囲の場合は、ゴムゴテなどを使った方が効率的です。

埋め終えたら指先に水を付けて、埋め込んだ目地材の表面をならすときれいに仕上がります。

タイルに付いた余分な目地材は、きれいにふき取って完成です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

DIYアドバイザー、フォトマスター2級、コーヒーコーディネーター
(趣味)
DIY、釣り、写真、スケッチ、旅行、山登り、キャンプ

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次