1. TOP
  2. 趣味
  3. デジタルカメラ
  4. デジタルカメラの露出方法と決め方。
本ページはプロモーションが含まれています

デジタルカメラの露出方法と決め方。

 2018/02/25 デジタルカメラ
  2,007 Views

露出とは、撮像素子(フィルム)に被写体からの光を当てることをいいます。

カメラの測光機構によって測定された被写体の明るさによって露出が決定されます。

決定された露出の方法を決めるのが、絞りとシャッタースピードとISO感度になり、

この3つの組み合わせによって、撮像素子に当てる光の当て方を調整します。

 

現在の主流となっているデジタルカメラは、写真を写す時多くの設定しなければいけない

項目がいろいろとありますが、基本的には絞りとシャッタースピードとISO感度を如何に

組み合わせて写すかということになります。

 

ここでは上記の3つの要素の内、絞りとシャッタースピードの関係について解説いたします。

絞りとシャッタースピードによる露出が写真撮影の基礎ということになります。

 

適正露出

写された写真画像の全体の明るさが適切に写し込まれている場合が適正露出ということになり、

そのときの絞りとシャッタースピードの組み合わせが適正露出となります。

適正露出の画像より明るすぎるが画像の場合を露出オーバーといい、逆に暗すぎる画像の場合を

露出アンダーといいます。

 

現在のほとんどのデジタルカメラでは、自動的に適正露出が得られるようにカメラが絞り値と

シャッタースピードを設定する自動露出(AE)機能が搭載されています。

したがって私たちが写真を写す場合は、それほど露出を気にしなくても適正露出に近い適切な

画像の写真を写すことが出来ます。

 

しかし極端に明るかったり暗かったりした場合は、それに対してカメラが過剰に反応して

適性露出が得られない場合もあります。

また、撮影者の撮影意図によっては、カメラが決めた適正露出が必ずしも撮影者の撮影意図とする

適正露出と合致するとは限りません。

 

自動露出(AE)の決め方には3通りの方法があります。

① プログラムAE

絞り値とシヤッタースピードの両方ともカメラが設定します。

② 絞り優先AE

絞り値は撮影者が設定し、それに対する適切なシヤッタースピードをカメラが設定します。

③ シヤッタースピード優先AE

シヤッタースピードを撮影者が設定し、それに対する適切な絞り値をカメラが設定します。

 

上記の3通りの方法の内のどのAEで写せば良いかについては決まりはありませんが、

一般的には、スナップ写真のようにあまり出来上がりの画像にこだわりが無い場合は

「プログラムAE」。

 

風景などの静物を写す場合は「絞り優先AE」。

乗り物やスポーツなど動きのあるものを写す場合は「シヤッタースピード優先AE」。

がよく使われます。

 

カメラ初心者の方の場合は、上記の方法で写されれば、絞りやシヤッタースピードの

違いによる写り方の違いを理解するには分かりやすいかなと思います。

 

絞りとシヤッタースピードは必ず連動して動きますので、絞り値を変化させて

シヤッタースピードをコントロールしたり、またその逆もあり、慣れてくればいろいろな

設定方法による撮影が可能になります。

 

露出値

絞り値とシヤッタースピードによって得られる露出の値を数値化したものを露出値と言い、

「EV」という単位を使います。

絞り値が1で、シヤッタースピードが1秒のときの露出値をEV0とし、この値を基準と

しています。

 

 

上のグラフはF値とシヤッタースピードの関係を表したEV値のグラフとなります。

横軸がシヤッタースピードで右に行くほど早いシヤッタースピード、縦軸がF値で

上に行くほど絞った状態となります。

 

シヤッタースピードが1秒でF値がF1のときのEV値をEV0として、シヤッタースピードが

2倍づつ早くなるごとにEV値が一つ大きくなり、同様にF値も一つ上がるごとにEV値が一つ

上がります。

右下がりの太い斜めの線は同じEV値を結んだ線となっています。

 

たとえば、シヤッタースピードが 1/15 で絞り値が F4 のときの EV値は EV8 ですが、

シヤッタースピードを倍の 1/30 にして、絞りを F2.8 にすれば露出は同じになりますので、

EV値も同じ EV8 となります。

このように同じ EV値を結んだ線が右下がりの斜めの線となっています。

 

上記のF値とシヤッタースピードはよく使われる代表的な数値ですが、実際の現在の

デジタルカメラでは上記の代表的な数値の他にもっと細かく設定出来るように

なっていますので、同じ EV値になるF値とシヤッタースピードの組み合わせはもっと

沢山あることになります。

 

EV値に関して、「1EV明るく」とか、「1EV暗く」と言う場合がありますが、

仮に現在のEV値が EV8 の場合、「1EV明るく」ということは、 EV7 にすることで、

「1EV暗く」と言う場合は、EV9 になるような絞りとシヤッタースピードの組み合わせに

することです。

 

また、EV の代わりに「段」と言う場合もあり、「1段明るく」とか「1段暗く」と

言いますが、同じ意味となります。

 

露出補正

写された写真画像には、明るい部分から暗い部分までいろいろな明るさの部分がありますが、

一番明るい部分をハイライト部又は明部、暗い部分をシャドー部又は暗部と言います。

ハイライト部が極端に明るくなりすぎて真っ白になった部分を白トビと言い、

逆に暗くなりすぎて真っ黒につぶれてしまった部分を黒ツブレと言います。

 

白トビや黒ツブレは適正な露出とは言えませんし、現在のデジタルカメラの自動露出制御機構

によって撮影された場合でも必ずしも適正露出になっていない場合もあります。

また、撮影者自身の考える適正露出とは違う場合もあります。

 

このような場合は、カメラが決めた露出に対して撮影者が調整を加える場合があります。

この調整を加えることを露出補正と言います。

また、現在よりも明るくなるように露出補正する場合をプラス補正、暗くなるように

露出補正する場合をマイナス補正と言います。

 

露出補正を行う場合の補正の量については、前述の露出値で解説しました「EV」、

又は「段」で表現します。

「EV」、又は「段」という言葉は露出値の場合だけではなく、F値、及びシヤッタースピード

の場合も使います。

 

たとえば、絞り値を F8 から F11 にすることを「1段絞る」と言い、逆に F5.6 にすることを

「1段開ける」と言います。

シヤッタースピードの場合は、1/250 から 1/500 にすることを「1段早く」と言い、

1/250 から 1/125 にすることを「1段遅く」と言います。

 

補正出来る補正量については無限に補正出来るわけではなく、補正出来る量には範囲があり、

それぞれのカメラによって補正出来る量の範囲は決まっています。

私が所有しているキヤノンのカメラの場合は、-3EV~+3EV の範囲のカメラと

ー5EV~+5EV の範囲で補正できるカメラがあります。

 

また、補正出来る量は1段づつではなく、1段の中を3等分して1/3づつ補正出来る

ようになっています。

他のメーカーのカメラにおいても1/3刻みで補正出来るようになっています。

キヤノンの場合は、「1/3ステップ±5段」、とか「1/3ステップ±3段」というふうに

表記しています。

 

\ SNSでシェアしよう! /

Lifeなびの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Lifeなびの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!