-
DIYの方法
【DIY】欠けたタイル目地の補修方法。
欠けてしまったタイル目地の補修方法をご紹介します。 キッチンなどのタイルの目地が欠け落ちてしまった場合は、早めに補修を行いましょう。 欠け落ちたタイル目地をそのままにしていると、そこから水や湿気が侵入して下地をいためたり、タイルの剥がれの... -
木工作品
【DIY】車載用折りたたみ脚付きベッド兼テーブルの製作。
今回は、車載用の折りたためる脚の付いた木製のローテーブル を手作りしました。 アウトドアに出かけた際に、車内で食事などをするときに使用するものです。 また、キャンプなどで車中泊する場合には、ベッドとしても利用します。 車はデリカD5ですが、サ... -
DIYの材料、用品
釘の種類ごとの用途と使い方20個。
木材の接合金物の釘の種類ごとの用途と使い方、特徴をご紹介します。 くぎは使用用途によって適切な釘を選択する必要があります。 使用用途に合ったクギを使用することによって、クギの保持能力を最大限に生かすことが出来ます。 ... -
木材の接合方法
木材の接合方法の「矩形三枚組みつぎ」の方法。
この記事では、木材の接合方法をご紹介しています。 今回は、三枚つぎの中の「矩形(くけい)三枚組みつぎ」を ご紹介します。 三枚つぎは、お互いの材料の3分の1づつを、ホゾとミゾに 加工して差し込み、組み合わせるものです。 いろいろな枠材を組む場... -
DIYの道具と工具
ピンセットの種類と使い方、用途。
ピンセットは、細かい緻密な作業をするうえで欠かせない道具ですが、ピンセットには、用途や使用目的によっていろいろな種類があります。 したがって用途、目的に合った最適なピンセットを選ぶ必要があります。 ピンセットの種類と用途についてご紹介いた... -
DIYの方法
【DIY】障子紙のアイロンを使った張り替えの方法。
アイロン障子紙は、熱を加えることによって溶けて接着するホットメルトと呼ばれているノリを使用しています。 剥がすときも熱を加えることで簡単に溶けて剥がすことが出来ます。 熱は一般家庭にあるアイロンを使って出来ます。 手軽で簡単に障子紙の張り替... -
カラオケ
カラオケ まねきねこの料金とフリータイムなどお得情報まとめ。
カラオケまねきねこは、私たちの街の近くにあり、 手軽に楽しめるサービスもそろっており楽しい時間を過ごせるカラオケです。 ただ料金システムについては、それぞれの店舗によって 異なっており、ちょっと分かりにくいところもあります。 そこでカラオ... -
山登り
登山初心者夫婦の一泊車中泊での山登りで絶景に感動。
今回は登山初心者の夫婦二人で、1泊2日の車中泊で広島の 道後山へ登山しました。 道後山は広島県の北部に位置し、鳥取県との県境の山ですが、 朝早めに出発すれば日帰り登山も可能ですが、今回は 余裕をもって一泊二日としました。 時間的には余裕があっ... -
ジムニーシエラ
新型ジムニーシエラにM6サイズのアイボルト取り付け。
今回は、私の愛車ジムニーシエラにアイボルトを取り付けました。 ジムニーシエラの内装のボディーには、ボルトを取り付ける ことが出来るヶ所が数か所あります。 ボルトのサイズは、規格のM6がピッタリ合います。 丈夫で安価なコストで取り付けることが出... -
デリカD5
私がデリカD5を購入した8つの理由。
今までにいろいろな車に乗ってきましたが、 おそらく今回が最後になると思いますが、車を乗り換えました。 今回は、三菱デリカD5にしました。 デリカD5が納車されましたので、車のご紹介をしています。 デリカD5を選ぶにあたって、決め手となった点につい... -
ジムニーシエラ
【車・カスタム】新型ジムニーシエラ専用スマホホルダーの取り付け。
愛車の新型ジムニーシエラに最初のカスタムを行いました。 ジムニー専用のスマホホルダーを取り付けましたので、 その様子をご紹介します。 納車4日目のジムニーシエラです。 色は、シルキーシルバーメタリックです。 スマホホルダーの部品は全部で7つあ... -
旅行
シロイルカの幸せのバブルリングを見にアクアスへ。
今回は、シロイルカを見に島根県立しまね海洋館 アクアス (AQUAS)に行きました。 幸せのバブルリングを作り出すことで知られているシロイルカです。 島根県浜田への一泊二日の車旅です。 アクアスのシロイルカが見せてくれるのは、 「幸せのバブルリング... -
燻製
燻製の作り方の基本と手順。
燻製作りは、手間と時間がかかり難しいと感じておられる方も多いと思います。 確かに長い時間を掛けて行う本格的な燻製もありますが、 下処理も不要で 燻煙するだけの、十数分で出来る燻製もあります。 燻製づくりはとても楽しく、食材の味がびっくりする... -
ジムニーシエラ
【車・カスタム】新型ジムニーシエラ専用設計ルーフラックの取り付け。
この記事では、愛車のカスタムの様子をご紹介しています。 今回は、ジムニーシエラにルーフラックを取り付けましたのでご紹介します。 私のジムニーシエラは、色はシルキーシルバーメタリックで、 カスタムは行っておらずノーマルの状態です。 今回のルー... -
キャンプ
アウトドアナイフの種類と選び方。
キャンプ、登山、釣りなどのアウトドアに欠かせない道具に ナイフがあります。 特にキャンプなどでのブッシュクラフトでは、ナイフは 必需品となっています。 でも一口にナイフと言ってもいろいろなナイフがあり、 選び方が分からないという方も多いのでは... -
釣り
フライフィッシング 管理釣り場のニジマス必釣仕掛け。
私は、広島でフライフィッシングを楽しんでいます。 3月~8月の間は渓流に行きますが、渓流がOFFの期間はよくニジマス狙いで 管理釣り場に行っています。 広島には車で1時間~2時間くらいの時間で行ける管理釣り場が数ヵ所あります。 私が行く管... -
山登り
方位磁石(方位磁針)の見方と使い方。
山登りなどで必需品の方位磁石について、見方と使い方についてご紹介します。 方位磁石は、方向が分かるだけでなく、地形図や登山地図と合わせて使うことによって 現在地や進むべき方向を確認することが出来ます。 最近の登山道は大変よく整備されていま... -
宮島・厳島神社
平清盛の功績をたたえる清盛神社祭。
宮島の清盛神社では、毎年3月20日に清盛神社祭が行われていますが、 このお祭りは1952年(昭和27年)から始められたお祭りとなっています。 1952年は、厳島神社の昭和大修理の工事が行われている年であり、 また現在の厳島神社の姿を創り上げ... -
宮島・厳島神社
宮島 厳島神社の桃花祭御神能は能と狂言の共演。
4月15日の桃花祭に続き、宮島の厳島神社では3日間に渡り桃花祭御神能 (とうかさいごしんのう)が行われました。 この御神能は、4月16日、17日、18日の3日間を通して午前9時から 夕方の4時頃まで、能と狂言が休むことなく演じられます。 ... -
キャンプ
【車・キャンプ】ジムニーシエラでキャンプ、キッチンテーブル&バーナー台。
今回は、ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)でよく行く 岩倉キャンプ場でのデイキャンプです。 今回のキャンプの目的のひとつは、先日作った専用の キッチンテーブルとガスバーナー台の使い心地を試すことです。 今日のデイキャンプでは、大きいほう... -
キャンプ
【車・キャンプ】ジムニーシエラで行くデイキャンプ・弥栄オートキャンプ場。
ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)で行く 弥栄オートキャンプ場でのデイキャンプの様子をご紹介しています。 今回は、久しぶりに二人でデイキャンプに行きました。 場所は大竹の北部の弥栄オートキャンプ場で、 梅雨の数少ない晴れ間をのんびりと過...
-
DIYの方法
木材の基本的な継ぎ方の種類58個。
木材同士の接合については、木造建築の分野でも家具、建具の分野においても古くから行われており、いろいろな接合方法があります。 特に木造建築分野においては、釘や金物を一切使用しないで木材同士を接合する方法は日本独特の技術となります。 家具や建... -
DIYの方法
コンセントプラグの交換の方法を種類ごとに解説。
コンセントプラグ内の芯線が断線したり、プラグの近くの電気コード断線した場合は、電気コードを切って、新しいコンセントプラグと交換することができます。 コンセントプラグの交換は、誰でも行うことができます。 コンセントプラグや電気コードに... -
DIYの方法
木の棚をDIYで自作するときの作り方の基本。
棚をDIYで自作するときは、作り方の基本があります。 棚と一口に言っても、いろいろなタイプの棚がありますので、それぞれの作り方の基本を理解しておく必要があります。 また棚には、家具作りの基本的な要素が含まれています。 したがって棚を正確にきれ... -
DIYの道具と工具
ノギスの原理(仕組み)と副尺の目盛の読み方。
ノギスは、本尺の目盛りと副尺の目盛を見ることによって、1mm以下の精度で数値を読み取れるようになっています。 これは副尺の目盛の付け方にポイントがあります。 ノギスの目盛の付け方と原理(仕組み)について解説します。 ... -
DIYの材料、用品
蝶番(丁番)の種類と付け方24個。
蝶番の種類と取り付け方、使い方などについてご紹介しています。 蝶番は、家具の扉や住宅のドアなどの開閉のための回転部分に使われており、重要な部品となります。 蝶番は、取り付ける物の用途や使用方法によって多くの種類がありますので、それに合わせ... -
DIYの材料、用品
木と木、板と板をつなぐ金具、連結金具、接合金物72個。
板と板をつなぐ金具や木と木をつなぐ金具には、用途に応じた接合金物があります。 DIY作業において必要な接合金物や連結金具の種類や金具の名前、使用方法などについてご紹介いたします。 主な接合金物の種類には以下のようなものが有ります。 1.クギ2... -
DIYの方法
自作木製テーブルの作り方とテーブル脚の付け方。
テーブルの基本構造は、天板と脚に分けられます。 天板と脚の作り方にはいろいろありますが、テーブルの作り方のポイントの一つは天板と脚の接合方法にあります。天板のような広い幅の板を木製で作る場合は、留意すべき点があります。 木製テーブルの種類... -
DIYの方法
ハトメパンチの使い方と片面ハトメの付け方
ハトメパンチの使い方と片面ハトメの付け方をご紹介します。 りょう(DIYアドバイザー) ハトメ抜きで穴をあける まず最初にハトメを取り付ける材料に、ハトメ抜き(穴あけポンチ)を使って穴をあけ... -
DIYの材料、用品
スライド蝶番の種類、付け方、外し方と調整の方法。
スライド蝶番には全カブセ、半カブセ、インセットの3種類あります。 またキャッチ付きとキャッチなしの2種類あります。 スライド蝶番の選び方のポイントと取り付け方と調整の方法についてご紹介します。 ... -
DIYの材料、用品
両面ハトメと片面ハトメの付け方とハトメパンチの使い方。
ハトメには、両面ハトメと片面ハトメがあり、それらの付け方をご紹介します。 またハトメを付けるには工具が必要になります。 ハトメパンチ、ハトメ打ち工具の使い方もご紹介します。 りょう(DIY... -
DIYの道具と工具
電気(電動)カンナの使い方と平面出しのコツ。
電気カンナは電動カンナとも言われますが、使い方についてご紹介します。 きれいに削るコツや段差をなくす方法、特殊な加工方法についてもご紹介します。 また電気カンナには幾つかの種類やタイプがあります。 ... -
DIYの方法
ドアクローザーの調整の仕方を種類ごとにご紹介。
ドアにはドアクローザーと呼ばれるものがついており、このドアクローザーによってドアの閉まる速度を調整しています。 しかし、永く使っていると閉まる速度が変わってきて、使いづらくなる場合があります。 そんな時は、ドアクローザーの閉まる速度を調整... -
DIYの方法
木材の反り防止と板や天板の反り止めのやり方。
木の板というのは、自然のままに放置していると、反りが生じたり、ねじれたり、割れたり等の変形が生じます。 幅の広い天板や集成材は反りが生じやすくなります。 変形の中の大きな部分を占めている「反り」について、反り防止の方法や反り止めのやり方に... -
DIYの方法
【ドアノブ交換】円筒錠の仕組みと構造、外し方。
この記事では、円筒錠の仕組みと構造、そして交換の際の外し方についてご紹介します。 りょう(DIYアドバイザー) 円筒錠の仕組み ① 一つ目の円筒錠の特徴は、室内側からの施錠、開錠をプッシュ... -
DIYの方法
ドアノブ交換とドアノブの外し方を種類別に。
玄関ドアや室内ドアに取り付けられているドアノブには幾つかの種類があります。 種類によってドアノブの機構や構造が異なっていますので、ドアノブの外し方や交換方法も異なってきます。したがってドアノブを外したり交換するには、ドアノブの種類と機構や... -
DIYの道具と工具
ピンセットの種類と使い方、用途。
ピンセットは、細かい緻密な作業をするうえで欠かせない道具ですが、ピンセットには、用途や使用目的によっていろいろな種類があります。 したがって用途、目的に合った最適なピンセットを選ぶ必要があります。 ピンセットの種類と用途についてご紹介いた... -
DIYの方法
シングルレバー混合栓のカートリッジの交換方法。
水栓は永く使っていると水漏れが発生する場合があります。 シングルレバー混合栓の場合は、中に入っているカートリッジを新しいものに交換することによって、水漏れを修理することが出来ます。 この記事では、TOTOの台所用シングルレバー混合栓TK50型のカ... -
DIYの方法
手すりをDIYで取り付けの注意点と付け方。
家の中は安全と思われていますが、意外と危険なところもあります。 階段で踏み外してしまったり、ちょっとした段差につまずいてしまうことがあります。 また浴室などでは床が濡れていて、すべって転んでしまった経験をお持ちの方も多いのではないでしょう... -
DIYの方法
DIYでの木箱の作り方の基本と強度の高め方。
DIYでの木箱作りは、切る、削る、接合する、という木工の基本作業で出来る基本的な木工作品です。 木箱は大変シンプルですが、あなたのお部屋に合わせてピッタリに作ることが出来ます。 また、いろいろな整理収納ボックスとして利用できます。木箱は単純な... -
DIYの道具と工具
DCMの18Vバッテリーと互換性のある電動工具。
全国にホームセンター事業を展開しているDCMから、初めて 電動工具から園芸機械まで一つの共通バッテリーで使用 できる機種が発売されました。 今までにも共通バッテリーで使える商品はありましたが、 今回の発売でさらに多くの機種で使えるようになりまし... -
DIYの方法
テーブル脚、天板など部位の名称の種類と自作の方法。
テーブルは使う場所や使い方によって多くの種類がありますが、基本的には天板と脚で構成されています。 したがって、テーブルや机の製作においては、使用目的や使用場所に応じて製作方法を検討する必要があります。 テーブルをDIYで自作するときの作...
-
DIYの方法
レンガを使った花壇の作り方。
ガーデニングでレンガを使えば素敵な花壇が作れます。 レンガを使った花壇の作り方は、特に難しいテクニックは不要で簡単です。 しかもガーデニングで素朴な味わいのあるレンガを使えば、お庭が素敵に変身できます。 ガーデニングで、レンガでの花壇の作り... -
DIYの材料、用品
窓やドアの防犯対策グッズのご紹介。
悪質な犯罪が増加している現在においては、大切な我が家の財産を守るためには、窓や玄関ドアの防犯対策は必須です。 戸締りの甘い窓や玄関ドア、そして見落としがちな勝手口などを空き巣やドロボーは狙っています。 簡単にDIYで取り付けられる補助錠や音や... -
木工作品
N-BOX CUSTOM 専用コンソールボックスの自作。
新型N-BOX CUSTOMを購入しましたが、コンソールボックスが付いていないので自作することにしました。 新型N-BOX CUSTOM 専用コンソールボックス制作の過程をご紹介します。 なお制作にあたっては、CRAFT WORKS さんのコンソールボックス https://item.raku... -
DIYの材料、用品
住まいの洗剤の種類と特徴、使い方。
住宅用の洗剤にはいろいろな種類があります。 汚れを落とすには、汚れている場所、汚れの種類、素材などによって使い分ける必要があります。 住まいの洗剤の種類と特徴、そして使い方をご紹介します。 ... -
DIYの道具と工具
測定工具の種類と用途、特徴。
測定工具はDIYをするうえで必要不可欠な工具です。 測定工具には測定するものによって適切な工具を選ぶ必要があります。 測定工具の種類と用途、特徴についてご紹介します。 りょう(DIY... -
DIYの材料、用品
テーブルの天板に最適な横はぎ材と耳付き天板のご紹介。
テーブルの天板などの幅が広くて厚みのある板は、無垢の1枚板での入手は難しく、入手出来てもとても高価になります。 このような場合は、横はぎ材や既製品の耳付き天板を利用すると良いでしょう。 集成材を使うのも選択肢の一つとして大変良いのですが、... -
DIYの方法
壁紙のきれいな貼り方の手順(生のり付き無地)
壁紙をきれいに貼り換えるための手順についてご紹介します。 今回の記事では、生のり付きの無地の壁紙の場合についてご紹介します。 手順通りにやればどなたでも簡単に壁紙を貼り換えることが出来ますので、ぜひチャレンジしてみてください。 ... -
DIYの材料、用品
スライド蝶番の種類、付け方、外し方と調整の方法。
スライド蝶番には全カブセ、半カブセ、インセットの3種類あります。 またキャッチ付きとキャッチなしの2種類あります。 スライド蝶番の選び方のポイントと取り付け方と調整の方法についてご紹介します。 ... -
DIYの方法
ドアクローザーの調整の仕方を種類ごとにご紹介。
ドアにはドアクローザーと呼ばれるものがついており、このドアクローザーによってドアの閉まる速度を調整しています。 しかし、永く使っていると閉まる速度が変わってきて、使いづらくなる場合があります。 そんな時は、ドアクローザーの閉まる速度を調整... -
DIYの道具と工具
ヒロミさんCCOのハイコーキ コードレスインパクトレンチ WR18DH WR36DH、価格、販売店。
「HiKOKI (ハイコーキ)」より、クラス最強トルクで、作業をより速く、パワフル化するコードレスインパクトレンチ(WR 18DH、WR 36DH)が発売されました。 18VのWR 18DHは7月20日より、36VのWR 36DHは8月下旬より全国の電動工具取扱販売店などを通じて発売... -
DIYの道具と工具
高圧洗浄機「Vittorio ZE-1608-10」の特徴、製品仕様などご紹介。
家庭用高圧洗浄機Vittorioシリーズを販売する蔵王産業株式会社は、家庭用エンジン式高圧洗浄機 “Vittorio ZE-1608-10”を販売開始します。 「第59回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW2023」で見ることが出来ます。 家庭用エンジン式高圧洗浄機とはどのようなもの... -
DIYの材料、用品
ケユカのエプロン3型の特徴、種類、価格をご紹介。
ケユカより快適な着心地を叶えるオリジナルエプロン3型が発売されました。 ケユカのオリジナルエプロン3型の種類、特徴、価格など、ご紹介します。 りょう(DIYアドバイザー) KEYUCA(ケユカ)と... -
DIYの材料、用品
コンクリート風塗料の商品概要、特長、塗り方をご紹介。
「コンクリートエフェクトペイント」は、塗るだけでコンクリート風になるDIY用塗料です。 どのような塗料なのか、特長、種類、塗り方などをご紹介します。 りょう(DIYアドバイザー) 株式会社タカラ塗料... -
DIYの道具と工具
高儀 EARTH MAN 電動工具の新シリーズがリリース!特徴、機構、ラインナップ。
この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 株式会社高儀 EARTH MANブランド立ち上げ時、初期の電動工具 株式会社高儀は、高品質な工具や機器を提供する企業として広く知られています。 会社はものづくりの町として知られている新潟県三条市に... -
DIYの材料、用品
パナソニックの耐切創手袋「ストロングンテ」の「小さめシリーズ」のご紹介。
パナソニックの耐切創手袋「ストロングンテ」に小さめシリーズがでましたのでご紹介します。 りょう「DIYアドバイザー」 パナソニック耐切創手袋「ストロングンテ」とは パナソニックの「スト... -
DIYの道具と工具
DCMの18Vバッテリーと互換性のある電動工具。
全国にホームセンター事業を展開しているDCMから、初めて 電動工具から園芸機械まで一つの共通バッテリーで使用 できる機種が発売されました。 今までにも共通バッテリーで使える商品はありましたが、 今回の発売でさらに多くの機種で使えるようになりまし... -
木工作品
【DIY】デリカD5で使用のキャンプ道具のためのアンティーク風木箱の自作。
今回は、キャンプで使用するナイフなどを収納するための フタの付いたアンティーク風の木箱をDIYで制作しました。 制作の様子をご紹介します。 今回の木箱の制作には、ファルカタ集成材を使用しました。 組み立てには、ボンドと釘を使いました。 購入した... -
木工作品
【DIY】デリカD5に車用飾り棚を自作。
今回は、車載用の棚をDIYで自作しました。 私は愛車のデリカD5で、キャンプなどで車中泊をするとき などに、車内でよくコーヒーを淹れています。 そのときテーブルの上は道具類で一杯になってしまいます。 またコーヒーを淹れるたびに収納箱から道具を取り... -
木工作品
【DIY】イレクターパイプで作る簡単子供イスの製作。
今回は、イレクターパイプで作る、超簡単な子供イスの制作の 様子をご紹介します。 イレクターパイプは、スチール製のパイプにプラスチックを コーティングして作られたパイプです。 軽くて丈夫で簡単にカットして、種類豊富なジョイント部材で 様々な形に... -
DIYの方法
【DIY】欠けたタイル目地の補修方法。
欠けてしまったタイル目地の補修方法をご紹介します。 キッチンなどのタイルの目地が欠け落ちてしまった場合は、早めに補修を行いましょう。 欠け落ちたタイル目地をそのままにしていると、そこから水や湿気が侵入して下地をいためたり、タイルの剥がれの... -
木工作品
【DIY】車載用折りたたみ脚付きベッド兼テーブルの製作。
今回は、車載用の折りたためる脚の付いた木製のローテーブル を手作りしました。 アウトドアに出かけた際に、車内で食事などをするときに使用するものです。 また、キャンプなどで車中泊する場合には、ベッドとしても利用します。 車はデリカD5ですが、サ...
-
アウトドア
Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)ザ・モール仙台長町店、2023年9月22日オープン、内容をご紹介。
Alpen Outdoors(アルペンアウトドアーズ)ザ・モール仙台長町店が2023年9月22日オープン。 進化を続けるアルペンの体験型アウトドアショップAlpen Outdoorsをご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 株式会社... -
RVパーク
RVパーク Auto Resort(茨城県)の所在地、施設、料金。
2023年7月15日にオープンしたRVパーク Auto Resort(茨城県)をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) 所在地 RVパーク Auto Resort 住所:〒318-0101 茨城県高萩市横川1534-3 TEL:070-3132-58... -
グランピング
グランピング用テントをDIYで組み立てられるドームハウス EZDOME DOMANI 550。
DIYで組み立てられるグランピング用のテントが、株式会社ホワイトハウスの子会社である株式会社TCLから発売されました。 その名はドームハウス「EZDOME DOMANI 550(イージードーム ドマーニ ゴーゴーマル)」(直径5.5m)です。 どのようなテントなのかご紹... -
アウトドア
ABLE CARRY 無重力 バックパックの価格、取扱店。
香港発のバックパックブランド<ABLE CARRY(エイブルキャリー)>は、昨年に続き「JUMBLE TOKYO」に出展いたします。 ABLE CARRYのバックパックは、 “無重力バック” として話題になっています。 今年のブース設営はe-bikeに合わせてライフスタイル系バッ... -
RVパーク
RVパーク 17施設が新たにオープン、場所、料金、施設。
一般社団法人日本RV協会は、車中泊の旅が楽しくなるRVパークを新たに17施設を認定しました。 新しく増えたRVパークをご紹介します。 一般社団法人日本RV協会 一般社団法人日本RV協会(略称:JRVA)は、くるま旅と車中泊の文化を創出することを目的として... -
自転車
Tarmac SL8の特徴、価格、重量、空力性能。
スペシャライズド史上もっとも空力性能に優れたロードバイク「Tarmac SL8」が発表されました。 空力性能、軽さ、ライドクオリティーにおいて先例のないスピードを実現しています。 そんなTarmac SL8をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DI... -
グランピング
NASPA CAMP GARDENにグランピングがオープン、クチコミ、特徴、料金などご紹介。
2023年より新たにNASPA CAMP GARDENに本格グランピングサイトがオープンしました。 どのようなグランピングなのかご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 NASPA CAMP GARDENとは NASPA CAMP GARDENは、キャンプ初心者で... -
宿
別所温泉 緑屋がオープン!陣屋グループと石原和幸氏とのコラボによる旅館。
長野県上田市の別所温泉に「別所温泉 緑屋」がグランドオープンしました。 別所温泉 緑屋は、陣屋グループと世界的庭園デザイナー石原和幸氏とのコラボによる旅館です。 素晴らしい施設と庭園が楽しめる温泉旅館「別所温泉 緑屋」をご紹介します。 ... -
自転車
MOVE X、XS の特徴、価格、販売店、ファットタイヤ。
MOVE株式会社は、機能性とスタイリッシュ性を兼ね備えた、折りたたみ式電動アシスト付次世代E-Bike「MOVE X」を発売しました。 またさらに「MOVE X」を更にコンパクトにした新モデル「MOVE XS」も発売しています。 MOVE X、XSの特徴、価格、値段、販売店等... -
自転車
電動アシスト自転車「ビビ・MX」の仕様、口コミ、価格、限定カラー。
パナソニック の電動アシスト自転車「ビビ・MX」の限定カラーモデルが発売されました。 パナソニック の電動アシスト自転車「ビビ・MX」の価格、口コミ、仕様、限定カラー、などをご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 電... -
RVパーク
RVパークライト スターフォレストキャンプ葉山の車中泊場所、料金、設備。
RVパークライト スターフォレストキャンプ葉山の所在地、アクセス、車中泊する場所、利用料金、利用できる時間、予約方法、設備、最寄りの施設等についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 所在地 RVパークライト スタ... -
グランピング
「ルーフトップヴィラ・スパークリング」オープン!特徴、出来る事、施設情報、料理、料金プランなどご紹介。
1日1組限定オンリーワンのルーフトップグランピング施設がオープンしました。 ルーフトップヴィラ・スパークリングと名付けられ、東京湾とホワイトビーチを望むプライベート空間を楽しむことが出来ます。 どのような施設なのかご紹介します。 この... -
アウトドア
水冷シャツ【涼神服】、水冷ベストの製品概要、効果、評判、価格をご紹介。
空調作業服でおなじみの空調風神服の株式会社サンエスさんから新製品が発売になります。 気化熱の冷却効果を利用した水冷シャツ「涼神服」、また「水冷ベスト」が8月1日より一般販売されます。 水冷シャツ「涼神服」「水冷ベスト」についてご紹介します... -
グランピング
茨城ドームテントグランピングの料金、出来る事、施設情報などご紹介。
茨城ドームテントグランピングがグランドオープンします。 料金、施設情報、提供される料理などご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 天空の庭 天馬夢-amamu-とは 天空の庭 天馬夢-amamu-は、株式会社LAVA Internationalが... -
アウトドア
【Greeshow】携帯浄水器 GS-282の製品概要、性能、価格をご紹介。
メリーショー・ジャパン株式会社より、Greeshowの新製品 アウトドア用携帯浄水器 GS-282 が発売されました。 アウトドア用携帯浄水器 GS-282の製品概要、性能、価格等についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 メリー... -
グランピング
川越のグランピング ザグランテラスの料金、予約方法。
小江戸川越プライベートグランピング「ザ グランテラス」へのアクセス、料金、予約方法、施設情報、メイツ会員等についてご紹介します。 ジャングルウィズインとオアシスコーブの2つのグランピング施設。 この記事を書いた人:りょう... -
グランピング
犬と遊べる「あさま空山望」へのアクセス、口コミ、予約。
あさま空山望では、愛犬も楽しめる日帰りテラスBBQやドッグランなどがあります。 アクセス、予約、口コミ、提供される料理等をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 ヴィラリゾート「あさま空山望(くうざんぼう)」とは ... -
グランピング
南アルプス 【おそとのてらす】の予約、料金、クチコミ。
南アルプスにあるアウトドアリゾート「おそとのてらす」が2023年7月にオープンしました。 「おそとのてらす」の予約方法、料金、クチコミ、提供される料理、施設概要等についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 ... -
グランピング
カリコリゾート、雁子の湯 施設情報、アクセス、淡路島の魅力。
カリコリゾートは、2023年7月22日(土)に、新たなスパ施設「雁子の湯・カフェ&レストラン バリプレイス」をオープンします。 どのような施設なのか気になる内容を調査してみました。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 カリコ... -
宿
日本の宿 古窯、ファミリー応援プランを予約受付開始!プラン、施設、料金、アクセスなどご紹介。
株式会社旅館古窯(本社:⼭形県上⼭市)が運営する⽇本の宿 古窯から、ファミリー応援プランがリリースされました。 小学6年生までの子供の宿泊料金が無料で、夕食のお子様ランチ、朝食ビュッフェが付いたお得な一泊二食付き宿泊プランとなっています。 ま... -
アウトドア
アウトドアチェア「Campster 2」が日本初上陸!デンマーク発の価格と詳細。
[デンマーク・コペンハーゲン ] デンマークSitpack社から新モデルのアウトドアチェア「Campster 2」が日本へ初上陸しました。 「Campster 2」は、海外のクラウドファンディングで約2億円を達成した大人気のアウトドアチェアです。 日本では、国内最大級の...
-
キャンプ
【ソロキャンプ】デリカD5で雪中車中泊、雪山のキャンプ場で鍋料理とコーヒー。
この記事では、デリカD5で行く雪山でのソロキャンプの様子をご紹介しています。 デリカD5は雪の山道でも安心の強力な四駆を装備しています。 今回キャンプ場は、広島のOutdoorFun キャンプフィールドで雪中車中泊でソロでのキャンプを行いました。 冬の1... -
山登り
KEEN TARGHEE Ⅱ MID WP の特長と価格、販売店。
「KEEN(キーン)」と「atelierBluebottle」とのスペシャルコラボレーションで生まれたモデル「TARGHEE Ⅱ MID WP」が発売されました。 「TARGHEE Ⅱ MID WP」の特長、価格、販売店をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYア... -
釣り
ハヤブサの海にやさしいサビキカゴの価格と販売先。
ハヤブサより海にやさしいサビキカゴが発売されています。 海にやさしいサビキカゴのご紹介と価格、販売先をご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 三菱ケミカルグループ 三菱ケミカルグループは、三菱ケミカ... -
キャンプ
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさきでキャンプ用品とカメラ用品のレンタル。
GOOPASS株式会社と株式会社丸江と株式会社実業之日本社は、キャンプ場向けキャンプ用品およびカメラ関連用品のレンタルサブスクリプションサービスの導入実証実験を6月より行っています。 各社が行っている事業とキャンプ場の概要についてご紹介します。 ... -
キャンプ
ヒロシさんデニムパンツの販売店、価格、特徴。
株式会社アルペンは、キャンプ芸人ヒロシさんオリジナルブランド「NO.164」×「GRIP SWANY」コラボのデニムパンツ「NO.164 野外洋袴」を発売しました。 どのようなデニムパンツなのかご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」... -
キャンプ
【Jネットレンタカー・レンタルキャンピングカー大阪】でレンタル出来る車種、キャンプ場、レンタル料金。
「Jネットレンタカー・レンタルキャンピングカー大阪」では、 “キャンピングカーとAC電源付き区画サイトをセットで同時予約できる” 新しいレンタル・プランを開始しました。 キャンピングカーとオートキャンプ場の予約が1回で済み、日程調整も必要ありませ... -
釣り
「オールインワンフィッシングin GOTO」釣りの聖地、長崎県の五島列島。
“釣りの聖地”長崎県五島で、フィッシングが楽しめる『オールインワンフィッシングin G O T O』が始まりました。 釣りが初めての方や、家族連れの方でも手ぶらで、安心、安全に釣りを楽しむことが出来ます。 公式WEBサイト「フィッシングリゾート in五島」... -
山登り
トレッキングシューズ「El Chalten V Mid Trekking Shoes」、製品概要、特徴、機能、価格。
ライトバックパッカー向けアウトドアブランド ZEROGRAMから環境配慮型トレッキングシューズ「El Chalten V Mid Trekking Shoes」がリリースされました。 製品概要、特徴、機能、価格についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイ... -
キャンプ
紀泉わいわい村 FUNNY HEARTHがグランドオープン!施設情報、出来る事、口コミ、料金。
複合型キャンプ場「紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH」が2023年8月1日にグランドオープンしました。 グランドオープンに伴い新たな施設も増えました。 紀泉わいわい村 FUNNY HEARTHの施設、口コミ、料金等をご紹介します。 この記事を書いた人:り... -
キャンプ
neGla MAEHIROドームが一般発売開始!バイキャン用2ルームテントの特徴、機能、価格は。
株式会社デイトナ 株式会社デイトナは、アウトドア用品を提供する企業で、彼らの商品ラインナップは、キャンプやツーリングに必要な様々なアイテムを含みます。 また株式会社デイトナは、オートバイアフターパーツメーカーとして、世界のバイクライダーに... -
キャンプ
「HAKO×DOG」の受注開始!ハイエースで愛犬と車中泊できるバンライフモデルの内装、価格は?
この記事を書いた人:りょう「DIYアドバイザー」 トイファクトリーとは 株式会社トイファクトリーは、キャンピングカーの製造を 手掛ける会社で、国内においてハイエースベースの キャンピングカー製造台数が最も多い企業です。 本社は岐阜県可児市... -
カラオケ
カラオケ まねきねこの料金とフリータイムなどお得情報まとめ。
カラオケまねきねこは、私たちの街の近くにあり、 手軽に楽しめるサービスもそろっており楽しい時間を過ごせるカラオケです。 ただ料金システムについては、それぞれの店舗によって 異なっており、ちょっと分かりにくいところもあります。 そこでカラオ... -
山登り
登山初心者夫婦の一泊車中泊での山登りで絶景に感動。
今回は登山初心者の夫婦二人で、1泊2日の車中泊で広島の 道後山へ登山しました。 道後山は広島県の北部に位置し、鳥取県との県境の山ですが、 朝早めに出発すれば日帰り登山も可能ですが、今回は 余裕をもって一泊二日としました。 時間的には余裕があっ... -
キャンプ
アウトドアナイフの種類と選び方。
キャンプ、登山、釣りなどのアウトドアに欠かせない道具に ナイフがあります。 特にキャンプなどでのブッシュクラフトでは、ナイフは 必需品となっています。 でも一口にナイフと言ってもいろいろなナイフがあり、 選び方が分からないという方も多いのでは... -
釣り
フライフィッシング 管理釣り場のニジマス必釣仕掛け。
私は、広島でフライフィッシングを楽しんでいます。 3月~8月の間は渓流に行きますが、渓流がOFFの期間はよくニジマス狙いで 管理釣り場に行っています。 広島には車で1時間~2時間くらいの時間で行ける管理釣り場が数ヵ所あります。 私が行く管... -
山登り
方位磁石(方位磁針)の見方と使い方。
山登りなどで必需品の方位磁石について、見方と使い方についてご紹介します。 方位磁石は、方向が分かるだけでなく、地形図や登山地図と合わせて使うことによって 現在地や進むべき方向を確認することが出来ます。 最近の登山道は大変よく整備されていま... -
キャンプ
【車・キャンプ】ジムニーシエラでキャンプ、キッチンテーブル&バーナー台。
今回は、ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)でよく行く 岩倉キャンプ場でのデイキャンプです。 今回のキャンプの目的のひとつは、先日作った専用の キッチンテーブルとガスバーナー台の使い心地を試すことです。 今日のデイキャンプでは、大きいほう... -
キャンプ
【車・キャンプ】ジムニーシエラで行くデイキャンプ・弥栄オートキャンプ場。
ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)で行く 弥栄オートキャンプ場でのデイキャンプの様子をご紹介しています。 今回は、久しぶりに二人でデイキャンプに行きました。 場所は大竹の北部の弥栄オートキャンプ場で、 梅雨の数少ない晴れ間をのんびりと過... -
キャンプ
【車・キャンプ】新型ジムニーシエラで行く深入山オートキャンプ場&山登り。
新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4で 深入山オートキャンプ場と山登りに行ってきました。 深入山は広島から車で1時間半ほどのところにあり、 いろいろな設備が整備されています。 また深入山は西中国山地国定公園に含まれており、 緑豊かな自然... -
釣り
【フライフィッシング】新型ジムニーシエラで行く七瀬川渓流釣り場。
今回は、ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)で 七瀬川渓流釣り場にフライフィッシングに行きました。 七瀬川渓流釣り場は、広島から行ける手ごろな管理釣り場です。 広島の中心部から1時間ほどで行くことができます。 ここでは、えさ釣り、フライフ... -
釣り
釣りの仕掛けがわかる初心者のための入門百科。
釣りは誰でも手軽に楽しめる趣味ですが、仕掛けや餌、ポイントによって釣果が 大きく変わってきます。 初心者の方にとって、それらを全て釣りに行かれる前に知っておくことは難しいので 釣りに行かれる場所や時期によって釣れる魚の種類、仕掛け、道具、...
-
旅行
シロイルカの幸せのバブルリングを見にアクアスへ。
今回は、シロイルカを見に島根県立しまね海洋館 アクアス (AQUAS)に行きました。 幸せのバブルリングを作り出すことで知られているシロイルカです。 島根県浜田への一泊二日の車旅です。 アクアスのシロイルカが見せてくれるのは、 「幸せのバブルリング... -
宮島・厳島神社
平清盛の功績をたたえる清盛神社祭。
宮島の清盛神社では、毎年3月20日に清盛神社祭が行われていますが、 このお祭りは1952年(昭和27年)から始められたお祭りとなっています。 1952年は、厳島神社の昭和大修理の工事が行われている年であり、 また現在の厳島神社の姿を創り上げ... -
宮島・厳島神社
宮島 厳島神社の桃花祭御神能は能と狂言の共演。
4月15日の桃花祭に続き、宮島の厳島神社では3日間に渡り桃花祭御神能 (とうかさいごしんのう)が行われました。 この御神能は、4月16日、17日、18日の3日間を通して午前9時から 夕方の4時頃まで、能と狂言が休むことなく演じられます。 ... -
宮島・厳島神社
宮島・清盛塚(経塚)
宮島歴史民俗資料館から宮島水族館に向かう道の中ほどに ある小高い丘の上に、清盛塚と呼ばれる丸い穴の開いた 小さな石碑があります。 このあたり一帯は経の尾と呼ばれており、道路から丘に登る ための石の階段があるのですが、その階段は怖いくらいの 急... -
宮島・厳島神社
宮島・厳島神社 桃花祭。
4月15日の夕方から始まる宮島の桃花祭(とうかさい)の舞楽(ぶがく)を 見に行ってきました。 桃花祭は、桃の花を厳島神社の御祭神にお供えする祭典ですが、 始まりは室町時代と伝えられています。 桃花祭の神事が行われた後、引き続いて厳島神社高... -
宮島・厳島神社
宮島 大聖院 火渡り神事。
4月15日に宮島 大聖院で行われた「火渡り式」を見に行ってきました。 通称「火渡り式」と呼ばれている大聖院で行われる火渡り神事は、 「真言密教の柴燈護摩修法(さいとうごましゅうほう)」になります。 この火渡り神事は、毎年4月15日と11月15日の2回... -
宮島・厳島神社
春の宮島は桜が満開の見ごろ!
4月5日に桜が満開の安芸の宮島へ行ってきました。 今年の宮島の桜の満開のピークは4月3日(日)となりましたが、日曜日ですし、 観光シーズンでもあり大勢の方が行かれるのではと思い、7日以降は天気が 崩れる予報が出ており、5日(火)に行ってきま... -
宮島・厳島神社
宮島(厳島神社)へのアクセス。
厳島神社のある宮島は、広島県廿日市市の沖合の島となります。 したがって宮島の玄関口となる宮島桟橋へはフェリー、又は船を利用しますが、 宮島桟橋へのルートにつきましては、大きく分けて次の5つのルートがあります。 1、広島空港・岩国錦帯... -
宮島・厳島神社
宮島 清盛まつり!平安の時代にタイムスリップ。
2016年3月27日、宮島で宮島清盛まつりが開催されました。 午後1時より行列が出発し、平安時代の衣装をまとった方々が島内を巡り、 ひと時の平安時代の華やかさをかいま見ることが出来ました。 平清盛は、1146年に安芸守となったことを... -
宮島・厳島神社
貴重なお雛さまが見られる!みやじま雛めぐり。
2016年3月19日より4月3日まで、宮島にて第16回みやじま雛めぐりが 開催されています。 宮島島内には、古くから伝えられ大切に保存されている貴重なお雛さまがあり、 上記の期間に島内にて見ることが出来ます。 宮島島内の民家、店舗、施... -
霧ヶ峰・美ヶ原高原
霧ヶ峰高原に咲くニッコウキスゲは黄色いジュウタン!
2013年7月19日から21日の2泊3日で長野県の霧ヶ峰高原と美ヶ原高原に行ってきました。 19日の夕方に自宅のある広島を出発し、その日の夜は松本に泊まり、翌日の20日の朝 レンタカーを借りて霧ヶ峰高原を目指しました。 20日の午前10時頃に... -
宮島・厳島神社
宮島ロープウェー。
宮島ロープウェーは、1959年(昭和34年)竣工、出発駅は紅葉谷公園の奥にある 紅葉谷駅となり途中駅となる榧谷駅があり、終着は獅子岩駅となっています。 出発駅の紅葉谷駅から榧谷駅までは循環式、榧谷駅から終着の獅子岩駅までは交走式の ロープウ... -
宮島・厳島神社
宮島の霊山・弥山(みせん)。
宮島の厳島神社の背後には弥山(みせん)と呼ばれる霊山があり、 ロープウェーで頂上に行くことが出来ます。 弥山(みせん)の標高は約535mですが、ゴンドラからは手付かずの弥山の原始林を 見ることが出来、また頂上からは美しい瀬戸内海の島々を望む... -
宮島・厳島神社
海に浮かぶ厳島神社。
厳島神社は、593年に佐伯鞍職(さえきくらもと)によって創建されたと伝えられており、 その後安芸守に任命された平清盛によって造営され、現在の姿に近いかたちとなっています。 厳島神社の特徴の一つは海の中に建てられていることですが、その為... -
宮島・厳島神社
宮島で行われた「かき祭り」に行ってきました。
2016年2月14日に広島の宮島で毎年行われるかき祭りに行ってきました。 毎年第2土曜、日曜日に行われるのですが、出来れば13日の土曜日に行きたかったのですが、 土曜日はあいにく朝からけっこうな雨で、日曜日の14日に行きました。 た... -
信州・安曇野
新緑の信州安曇野・わさび農場と碌山美術館を巡る旅。
5月27日から29日までの2泊3日で信州・安曇野と美ヶ原へ行ってきました。 28日に信州安曇野の周辺を見学し、28日の夕方から29日の午前中に美ヶ原を見学 する予定でしたが、28日の夜から天気が悪くなり、残念ながら美ヶ原の奇麗な景色は 見る... -
宮島・厳島神社
宮島 大聖院の節分祭に行ってきました。
2月3日に宮島の大聖院で行われた節分祭に行ってきました。 大聖院は、正式には多喜山水精寺大聖院といい、真言宗御室派のお寺となっています。 弘法大師(空海)が弥山(みせん)で修行を行い、806年に開基されたといわれるお寺で、 宮島ある寺院では... -
宮島・厳島神社
宮島 大元神社 百手祭に行ってきました。
2016年1月20日に、大元神社で行われた百手祭に行ってきました。 前々日の18日から全国的に大寒波が日本に来ており、都心では18日が月曜日と いうことで交通機関に大きな乱れがあったようです。 広島市内中心部も18日と19日は今季初... -
宮島・厳島神社
ぜひ見てほしい!宮島の見どころはここだ。
宮島の見どころと言えば、海の中に浮かぶ厳島神社と大鳥居が有名ですが、 その他にもいっぱいあります。 神社仏閣では、千畳閣、五重塔、大聖院、大願寺、清盛神社などがあり、 また歴史上の大変貴重な資料や宝物を収めた宮島歴史民俗資料館、宝物館では国... -
宮島・厳島神社
宮島の歴史。
厳島は古来から霊気が感じられたことから神が宿る島とされ、島自体をご神体として 深く信仰されてきました。 厳島神社は、593年に、佐伯鞍職(さえきくらもと)により現在の場所に創建されたと 伝えられており、その後、平清盛によって現在に近い姿になっ... -
新穂高ロープウェイ
真冬の白川郷 新穂高ロープウェイの絶景と高山食べ歩き!
2月13~14日、冬の白川郷、新穂高ロープウェイの空中散布の絶景、 飛騨高山の古い町並みを巡るツアー旅行にシニアになった夫婦二人で行ってきました。 好天に恵まれ、雪に埋れた白川郷、そして標高2千メートルを越える新穂高ロープウェイ から見える...
-
デリカD5
【車 DIY】デリカD5をイレクターパイプとスライドレールで車中泊仕様に。
この記事では、デリカD5を車中泊仕様に改良するDIYの様子 をご紹介します。 今回は、イレクターパイプとスライドレールを使って、 私のデリカD5をキャンプや車中泊などをするときに、 使いやすいように内装を改良しましたのでご紹介します。 現在はこのよ... -
デリカD5
デリカD5の専用防虫ネットの取り付け方。
この記事では、デリカD5専用の防虫ネットの取り付け方をご紹介します。 今回取り付けた防虫ネットは、ドア全体に取り付けるタイプのものです。 デリカD5専用防虫ネットは、愛知県の西尾張三菱自動車販売株式会社さんから購入しました。 取り付けたのは、左... -
デリカD5
デリカサードシートの取り外しキットの付け方。
この記事では、デリカD5のサードシートに取り付ける サードシート簡単着脱キット(デタッチャブルボルト) の取り付け方についてご紹介します。 この記事を書いた人:りょう(DIYアドバイザー) 取付に必要な道具 デタッチャブルボ... -
デリカD5
デリカD5の純正カーテンの取り付け方。
デリカD5の旧型になりますが、純正カーテンの取り付け方を ご紹介します。 カーテンの色は黒とベージュの2色ありますが、私は内装に 合わせて遮光ブラックを選びました。 取付位置は、サイドカーテンがスライドドア部(左右2か所)、 リアクォーターガラ... -
ジムニーシエラ
新型ジムニーシエラにM6サイズのアイボルト取り付け。
今回は、私の愛車ジムニーシエラにアイボルトを取り付けました。 ジムニーシエラの内装のボディーには、ボルトを取り付ける ことが出来るヶ所が数か所あります。 ボルトのサイズは、規格のM6がピッタリ合います。 丈夫で安価なコストで取り付けることが出... -
デリカD5
私がデリカD5を購入した8つの理由。
今までにいろいろな車に乗ってきましたが、 おそらく今回が最後になると思いますが、車を乗り換えました。 今回は、三菱デリカD5にしました。 デリカD5が納車されましたので、車のご紹介をしています。 デリカD5を選ぶにあたって、決め手となった点につい... -
ジムニーシエラ
【車・カスタム】新型ジムニーシエラ専用スマホホルダーの取り付け。
愛車の新型ジムニーシエラに最初のカスタムを行いました。 ジムニー専用のスマホホルダーを取り付けましたので、 その様子をご紹介します。 納車4日目のジムニーシエラです。 色は、シルキーシルバーメタリックです。 スマホホルダーの部品は全部で7つあ... -
ジムニーシエラ
【車・カスタム】新型ジムニーシエラ専用設計ルーフラックの取り付け。
この記事では、愛車のカスタムの様子をご紹介しています。 今回は、ジムニーシエラにルーフラックを取り付けましたのでご紹介します。 私のジムニーシエラは、色はシルキーシルバーメタリックで、 カスタムは行っておらずノーマルの状態です。 今回のルー... -
ジムニーシエラ
【散策】新型ジムニーシエラで行く八幡高原・霧ケ谷湿原。
今回は、ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip)で 八幡高原・霧ケ谷湿原へ行きました。 八幡高原へは今までにも何度か行っています。 八幡高原は私の好きな場所の一つで、今は新緑と野鳥の さえずりを楽しむことが出来ます。 八幡高原は広島県の北広島町... -
ジムニーシエラ
車・DIY】新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4の荷室を広くする。
今回は、新型ジムニーシエラの荷室を広くするための 木枠の台をDIYで製作しました。 新型ジムニーシエラの後席を倒すと、フラットな荷室として 利用することができます。 しかし一般の車と同様に、前席の背もたれと後席の座席の 間には、後席を座席として... -
ジムニーシエラ
【車・納車】待ちに待った新型ジムニーシエラをご紹介。
今日は、待ちに待ったジムニーシエラが納車されましたので、 ご紹介したいと思います。 納車されて3日目ですが、昨日も少し乗りましたが、 昨日は雨で撮影が出来なかったので、今日は晴れましたので、 撮影のために山の方にドライブがてら向かっています...
-
散策
新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4で行く瀬戸内海国立公園・野呂山。
新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4で行く 瀬戸内海国立公園・野呂山をご紹介します。 今日は久しぶりの良い天気となりましたので、 ジムニーシエラで瀬戸内海国立公園・野呂山に向かっています。 野呂山は広島市の東の隣の市になりますが、呉市... -
散策
【散策】ジムニーシエラで行く恐羅漢山・十方山林道。
この記事では、ジムニーシエラ(Suzuki jimny AllGrip) で行く恐羅漢山・十方山林道をご紹介しています。 今回は、西中国山地の最高峰の恐羅漢山と初めての林道走行 体験のため十方山林道に行きました。 恐羅漢山は、ミズナラやブナなどの広葉樹の原生林... -
散策
【散策】新型ジムニーシエラで行く呉の音戸大橋&陀峯山。
今回は、新型ジムニーシエラで広島県呉市にある音戸大橋 と早瀬大橋そして東能美島の主峰、陀峯山(だぼうざん)に行きました。 陀峯山の頂上には、陀峯パノラマ展望台があります。 音戸大橋は、広島県呉市の本土と倉橋島をつなぐ橋として 昭和36年(1... -
散策
新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4で行く宮島包ケ浦自然公園。
今回は、新型ジムニーシエラ(Suzuki jimny JB74)4×4で 宮島にある包ケ浦自然公園に行きました。 包ケ浦自然公園は、海上に浮かぶ朱色で有名な大鳥居がある 厳島神社から弥山をはさんで反対側にあります。 きれいな砂浜があり、夏の海水浴場として多くの方... -
散策
デリカD5で行く周防大島の道の駅 サザンセトとうわ&片添ケ浜。
デリカD5で山口県の周防大島へドライブに行きました。 今回の目的地は、道の駅 サザンセトとうわ、と片添ケ浜です。 周防大島へは今までに釣りで何回も行っていますが、 道の駅 サザンセトとうわの中に入るのは初めてです。 今回は、家内と二人で行きました...



